湿度が高い梅雨は気温差が激しく、低気圧の影響もあり不調が起きやすい時期です。
血流が滞り、体内に余分な老廃物が溜まりやすくなっています。
むくみやだるさ、冷えなど、漠然とした体調不良に悩むことも…。
梅雨を元気に乗り越えて夏を迎えるための簡単フィットネスをご紹介します。
第二の心臓・ふくらはぎを刺激する
〝足首まわし〟
血流改善をサポートし、梅雨の不調も
撃退!
足首まわしは、第二の心臓ともいわれるふくらはぎ周りの筋肉を動かし、末端から心臓に戻ってくる血流を促すためのフィットネスです。
足首を動かすことでふくらはぎが刺激され、血液やリンパの流れが促されると、下半身のむくみ&冷え予防にも役立ちます。
巡りの滞りはあらゆる不調の引き金にもなりかねません。
血流改善をサポートし、むくみやすい季節のデトックスケアにぜひお役立てください♪





足首まわしは、足首だけでなく、連動する『ふくらはぎ』や『スネ』の筋肉を動かす運動です。
膝下の筋肉は歩く動作にも重要なので、転倒予防のトレーニングとしてもおすすめです。
最近は正座やしゃがむ動作をすることも少なくなり、足首の動きが硬く、可動域の狭い人が年齢問わず多くなっています。
デスクワークや歩く習慣が少ない人は足首まわしを取り入れて健康な体づくりを始めてみましょう。
次回の季節の簡単フィットネスは、血行促進のため効果的にアプローチする『鼠径部ほぐし』をご紹介しますのでお楽しみに♪

監修:株式会社パジャスポーツ 健康運動指導士 山川了史
インストラクター歴20年 2歳児~108歳の方まで幅広い年齢層を対象に、健康維持・向上のために安全かつ適切な運動プログラムを提案し、運動指導を行っています。季節に応じた内容で、気軽に継続できる運動を皆様にご紹介します。
http://www.paja.co.jp/