ふるさととっとり
エミネットのふるさと山陰の
魅力あふれるおすすめの情報をお伝えします。
山陰の地ビール 後編
2021.9.8

前編に引き続き、
個性豊かで魅力あふれる山陰の地ビールをご紹介します。
- A
清流日本一・高津川流域の特産品を使用
高津川リバービア
島根県益田市
- B
農家がつくるクラフトビール
FARMER’S BREWERY 穂波
島根県浜田市
- C
-
後編
掲載独自の”石見式”醸造法開発で
地ビール革新石 見 麦 酒 島根県江津市
- D
城下町・松江から地ビール文化を拡大
松江ビアへるん
島根県松江市
- E
-
後編
掲載小さな島で始まった地ビールづくり
大根島醸造所
島根県松江市
- F
街の中で生まれた米子初の醸造所
475 BEER
鳥取県米子市
- G
今や西日本を代表する
ブルワリーのひとつ大山Gビール
鳥取県西伯郡伯耆町
- H
-
前編
掲載地ビールを100年続く新たな伝統に
BREW LAB KURAYOSHI
鳥取県倉吉市
- I
鳥取の中山間地域から
挑戦し続ける醸造所AKARI BREWING
鳥取県鳥取市
- J
自家培養の野生酵母で醸(かも)すビール
タルマーリー
鳥取県八頭郡智頭町
地ビールで地元の魅力を再発見
今回は前編・後編にかけて3つの地ビールをご紹介しましたが、いかがでしたか?
一部をご紹介しましたが、まだまだ地ビールには個性あふれる魅力がいっぱい。
季節限定や期間限定で味わえる商品など様々な種類を楽しめるのも魅力のひとつです。
皆様がお住まいの地域の地ビールもぜひ地域の特長に触れながらご堪能ください。