smileLIFE
アンジュ・畠山 ハッピーホロスコープ
星座別・11月の
ラッキースパイス★
2020.11.2

星座で分かる11月の『ラッキースパイス』をご紹介いたします♪
体を取り巻く気温に、冬の訪れを感じるこの季節。
ハッピーな気持ちで過ごせるように、今すぐチェック☆
※妊娠・授乳中の方には刺激となり避けるべきスパイスもあるので、注意してください。
11月のラッキースパイス
ミント

スーッとした清涼感が特徴のミント。清涼感の元〝メントール〟が頭をリラックスさせたり落ちつかせるので、仕事で疲れた日はミントを摂るのがオススメ。フレッシュミントや乾燥ミントをお茶に浮かべて、ティータイムでリフレッシュ♪
11月のラッキースパイス
カルダモン

スパイシーで爽やかな香りが特徴のカルダモンは『スパイスの女王』とも呼ばれ、貴重なスパイスのひとつ。胃腸トラブルに役立つだけでなく集中力を高める作用もあるので、カレーをはじめとした煮込み料理に加えて寒い季節の心と体を応援しましょう♡
11月のラッキースパイス
シナモン

アップルパイやチャイの香りとして親しまれているシナモン。エイジングケアに役立つ抗酸化作用や、抗菌作用などがある嬉しいスパイスですが、摂り過ぎは禁物。料理やスイーツ、ドリンクの香り付けに使う程度にして少量に留めましょう。
11月のラッキースパイス
オレガノ

シソ科独特のすっきりとした香りが特徴のオレガノ。心身の疲労回復や高まった精神を落ちつかせる効果があるので、仕事や勉強で疲れた身体を労るためにも◎乾燥させた葉は香りが強く、チーズやトマト料理との相性抜群です♪
11月のラッキースパイス
クミン

インドカレーに欠かせない独特な香りのクミン。エイジングケアに役立つ高い抗酸化作用や、胃腸を整える効果、便秘解消にも効果があるとされる美容に嬉しいスパイスです。肉料理やカレー、炒め物などに加えるだけで本格的な味わいに♡
11月のラッキースパイス
ジンジャー

ピリッとした辛みが特徴のジンジャー。〝ジンゲロン〟や〝ショウガオール〟という辛み成分が血液の循環を促し、身体をポカポカにするため、風邪のひき始めや発熱時などにも◎高い殺菌作用があるとされているので、冬の健康対策にもオススメです。
11月のラッキースパイス
ターメリック

『ウコン』の名でも知られる、カレー色のターメリック。ターメリックに含まれる〝クルクミン〟は、肝臓に働きかけることから〝命のスパイス〟とも呼ばれてきました。野菜炒めや鶏肉料理に加えると簡単に本格的な風味に。上手に取り入れ、健康に役立てましょう!
※肝臓の機能が低下している方は摂取を控えてください。
11月のラッキースパイス
フェンネル

お肉やお魚の臭み消しにも使われ、ほろ苦い中に甘みを感じるフェンネル。女性ホルモンと似た働きをする植物性エストロゲンが含まれているので、女性に嬉しいスパイスです。野菜とも相性が良く、サラダにかけるなど手軽に少量ずつ楽しんでみましょう。
11月のラッキースパイス
ナツメグ

コショウに似たスパイシーな風味とほの甘い香りで、ハンバーグに加えることが多いナツメグ。ストレスを和らげる効果があるとされるので、リラックスタイムに◎ただし、多量に摂取すると中毒症状が出るので少量使用しましょう。
11月のラッキースパイス
バジル

シソ科の爽やかな香りが特徴のバジル。バジルに含まれている〝リナロール〟〝オイゲノール〟の香り成分には、不安な気持ちを落ち着け、リラックスさせる効果も♪トマトと相性抜群なのでサラダに用いたり、バジルソースを料理に使うなどして楽しんでみましょう♡
11月のラッキースパイス
レモングラス

レモンのような爽やかな香りのレモングラス。タイの辛いスープ『トムヤムクン』に入っていることで有名ですが、ハーブティーにしてさっぱりいただいても◎殺菌作用があるので、乾燥シーズンの喉のケアにオススメです。
11月のラッキースパイス
ゴマ

古くから栄養成分たっぷりの食材として知られているゴマ。そんな成分の中でも〝ゴマリグナン〟と〝ビタミンE〟の相互作用は、エイジングケアに嬉しい高い抗酸化作用を誇っています。貧血や便秘の解消にも役立つとされているので、積極的に取り入れましょう♪
占い:アンジュ・畠山
オーラソーマ・ファンデーションコース、インターミディエットコース、アドバンスコースを終了し、英国ASIACT公認プラクティショナーを取得。キネシオロジーレベル1〜6サティフィケート取得。その他マッサージなどのボディワークを習い、人の在り方を多面的な角度から勉強する。またアメリカ人のセラピストよりチャクラ・リーディングを受講する傍ら、独自で占星術、数秘術を勉強。のち各種タロットと直感を用いたエネルギー・リーディングを用いて鑑定をする。